足立区の六町駅に2026年、高島屋ができる予定で楽しみにしていたのに・・・
中止!?ってどういうことー!!!
なぜ東神開発は撤退してしまったのか気になりますよね。
そして、じゃあ六町駅にはいったい何ができるんだよーって六町駅を利用している人は気になりますよね!
やっぱりイオンなのか???
六町駅に複合施設、ショッピングモールができる予定はあるのか調査してみました。
六町駅の高島屋は中止!
結論から、2026年に六町駅に高島屋ができる予定でしたが、計画は白紙となりました。
ららテラス北綾瀬オープン日に残念なニュース
六町駅前の高島屋グループ(東神開発株式会社)による複合商業施設の計画が中止になったとのこと
まだ足立区からはリリース無し(以下へんみ圭二足立区議会議員instagramより)https://t.co/7UKfKZUvTY pic.twitter.com/QmaZEzDVvs— 綾瀬・北綾瀬マンション (@ayasekitaayase) June 23, 2025
えー、楽しみにしてたのに悲しい。
2023年7月に、株式会社高島屋の連結子会社である「東神開発株式会社」が整備・運営事業者に決定していたんですよね。
六町に高島屋…まじか…🤯
足立区に髙島屋が進出?つくばエクスプレスの駅前大変貌へ | 乗りものニュース https://t.co/CJCc1aTy8i pic.twitter.com/0soTv38bre
— Li (@xswxsw0088) September 10, 2023
つまり、高島屋グループの複合商業施設が六町にできる。
完成予想図だと6階建て!?
おしゃれな感じで楽しみにしていたのに・・・
なかなか工事が始まらないな~って思ってたんですよね。
六町駅の高島屋、東神開発はなぜ撤退した?
六町駅に高島屋。すごく楽しみにしていたのに、東神開発はなぜ撤退したのかきになりますよね。
東京都足立区が、つくばエクスプレス 六町駅前区用地に建設予定だった複合型商業施設の建設中止を発表した。同区用地活用事業者で高島屋子会社の東神開発が工事費の高騰および採算悪化のため、撤退を申し出たことを理由としている。
引用元:2025年7月8日ヤフーニュースより
撤退理由は、工事費の高騰と採算悪化のためですって・・・
足立区との折り合いがつかなかったというよりは、昨今の物価高による工事費の高騰が中止の原因でした。
確かに、米も価格高騰していますし、工事費も上がってるよね…
仕方がないですね。
六町駅前の再開発はイオン?
じゃあやっぱり六町駅前にできるのはイオンなのか!?
と調べてみたのですが、2025年10月現在、イオンができるという計画はないようです。
六町駅前の商業施設は何ができる?
じゃあ、結局六町駅前に何ができるのか、すごく気になりますよね?
2025年10月現在は、振り出しに戻った状態。
足立区からの説明によると、複合総合施設の誘致を前提に計画を再スタートとのこと。
つまり、何かしら六町駅にショッピングモールができる可能性はあるということですよね!
六町駅を利用している身としては、かなり期待しています。
カフェとか、銀行とか、ちょっとした買い物ができるところが欲しいです。
足立区は条件を見直し、2026年に事業者への公募を開始する予定のようですよ。
高島屋ができる予定だった場所は、現在も使用可能な駐輪場の場所!
足立区のHPに計画書があったんですよ。
六町公園も隣接していました。
とりあえず、2026年に何ができるのか決定するといいですよね。
六町駅周辺の再開発まとめ
最後に六町駅前の再開発についてまとめました。
六町駅前には2026年中に高島屋グループの複合商業施設ができる予定でしたが、中止となりました。
東神開発の撤退理由は、工事費高騰のため。
高島屋計画は中止となりましたが、今後も六町駅前には複合商業施設を誘致する予定。
2026年に事業者公募を再スタートするようです。
場所は現在駐輪場があるエリアになります。
六町駅前の再開発は足立区主導のもとで進められています。
駅周辺の人口増加や交通の利便性向上などが目的とのことです。
確かに、年々六町駅を利用する人が増えていますよね。
通勤快速もとまるし、便利な町に進化している印象です。
ただ、六町駅周辺が劇的に変化するのは、まだ先になりそうですね。
気長に待とうと思います。
コメント