「ランドセル学童って、学童や児童館とは何が違うの?」
と思ったことはありませんか?
放課後、子どもの安全な居場所を探しているけれど、どの施設が適しているのか迷ってしまいますよね。
それぞれの施設には異なる特徴やサービスがあるため、違いをしっかり把握しておくことが大切です。
この記事では、ランドセル学童を中心に、学童や児童館との違いをわかりやすく解説します。
申込方法や料金についても詳しく説明しているので、最後まで読むことで、
あなたのお子さんに最適な放課後の居場所が見つかるはずです!
ランドセル学童と学童の違いは?
まずは、ランドセル学童と学童の違いについて見ていきましょう。
「ランドセル学童って何?」と思う方も多いかもしれません。
私の初めて小学校の入学説明会で聞いたときに「???」状態でした。
ランドセル学童とは、放課後に児童がランドセルを背負ったまま児童館に行ける制度です。
この仕組みは、学童保育に入れなかった子どもたちのためのサポートとして提供されているんです。
一方、学童保育は共働きや一人親家庭などで、放課後の子どもの面倒を見るのが難しい場合に利用される施設です。
学童保育では、出席や欠席の管理がしっかりされていて、子どもがどこにいるかきちんと把握されています。
我が子は保育園の時みたいに、学童へ連絡帳を毎日持って行っていますよ。
おやつが出るのも、学童保育の嬉しいポイントですね。
主な違いは管理の細かさ
ランドセル学童では、来館した後は普通の児童館利用と同じ扱いになります。
つまり、学童保育のような細かい出欠管理はありません。
自由度が高い一方で、学童保育のようにしっかりと管理される環境を求めている家庭には物足りないかもしれませんね。
でも、一人で家にいるよりは、周りに人がはずですし、友達もいるので安心かなと思います。
学童の申し込み方法などは、こちらの記事で紹介しています。
ランドセル学童と児童館の違いは?
次に、ランドセル学童と児童館の違いについてもおさらいしましょう。
児童館は0歳から18歳までの子どもが自由に来て遊べる施設です。
つまり、児童館は年齢に関係なく誰でも利用できる場所なんです。
親子で一緒に遊びに来ることもできますしね。
一方、ランドセル学童は小学生を対象としており、放課後すぐに児童館へ行くことができる特別な制度です。
登録制で、事前に手続きをしておく必要がありますが、学童保育に入れなかった家庭には便利な制度です。
ランドセル学童は学童保育の代替手段
ランドセル学童は、特に保護者が仕事などで家にいない場合、子どもの安全を守るために提供されているものです。
普通の児童館利用と違って、放課後すぐに行ける点がランドセル学童の大きな特徴です。
ランドセル学童の申込方法や対象者は?
ランドセル学童を利用するには、事前に登録が必要です。
登録手続きはそれほど難しくなく、利用を希望する児童館で申込書類をもらって記入し提出するだけです。
また、足立区のホームページから必要な書類をダウンロードすることもできるので、忙しい方でも簡単に手続きが進められますよ!
申込手順はこんな感じです
- まずは、利用したい児童館に連絡して、登録案内を受け取ります。ホームページでもダウンロード可能です。
- その後、案内に従って書類を記入し、利用したい児童館に提出します。
これで完了です!
対象者は誰?
ランドセル学童を利用できるのは、足立区内に住む小学生です。
特に、保護者が日中仕事や他の理由で不在の場合に便利です。
学童保育に入れなかった子どもたちにも利用してもらえる制度として、地域に根付いています。
ランドセル学童の費用は?
ランドセル学童の一番の魅力は、利用料が無料ということです!
保護者にとっては大きなメリットですよね。
一方で、学童保育は月に6000円程度の費用がかかります。
もちろん、学童保育ではおやつが出たり、お誕生日会やイベントがあったりと、活動内容が豊富です。
経済的な負担が少ない方が良いという方には、ランドセル学童はとても良い選択肢ですね。
ちなみに足立区ではランドセルで登校しなくでも良いって知ってましたか?
ランドセルって値段が高いし、重いですよね・・・
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
ランドセル学童についてまとめ
ランドセル学童は、放課後に子どもが安全に過ごせる場所として、学童保育に代わる便利な制度です。
学童保育との大きな違いは、時間や出欠管理が緩やかで、自由度が高い点です。
また、利用料が無料であるため、経済的な負担もありません。
申込方法も簡単で、保護者が仕事などで不在の場合に子どもが安心して過ごせる場所として、活用しやすい制度です。
放課後の子どもの居場所に悩んでいる方は、一度ランドセル学童の利用を検討してみてください。
お子さんにとって、安心して楽しく過ごせる場所が見つかるかもしれませんよ!
コメント